こんにちは☆札幌チャットレディageha従業員の浅井です♪ さぁ~7月に入り今年も折り返し地点に入ってきましたね☆ これから来るであろう、♪楽しい楽しい♪「夏!!」 この夏を思い切り楽しむ為に、上半期使ってしまった 「体力」「財力」を回復しましょ~ ヾ(*´∀`*)ノ
「まずは体力♪」

ビタミンB群
炭水化物や脂質をエネルギーに変える為に必要なビタミン♪ なかでもビタミンB1、B6、B12は神経が正常に働くために必要なので、しっかり摂っておきましょ~! ☆ビタミンB群が含まれる食材☆ ○ビタミンB1:豚肉、うなぎ、レバー、ニンニク ○ビタミンB2:卵、牛乳、納豆、ほうれん草 ○ビタミンB6:魚(まぐろ)、レバー、鶏肉 ○ビタミンB12:魚(さんま)、貝類(赤貝・牡蠣)、レバービタミンC(アスコルピン酸)
体の免疫力を高める働きのある【ビタミンC】も積極的に摂りたいビタミンです(●’v`pq*)!!☆ ストレスの抵抗性を高める働きもあります♪ ☆ビタミンCが含まれる食材☆ ○じゃがいも ○ブロッコリー ○イチゴ ○レモン などアミノ酸
【アミノ酸】が欠乏すると免疫力が下がったり、疲れやすくなるといわれていますっ(´っω・。`)!! タンパク質のもとになるものなので、以下を食べることによって、【アミノ酸】を摂ることができます♪ ☆アミノ酸が含まれる食材☆ ○肉 ○魚 ○卵 ○乳製品クエン酸
摂取した食べ物が体内でブドウ糖になり、ビタミンや酵素などによって燃焼されることでエネルギーは作られます♪ ☆クエン酸が含まれる食材☆ ○レモン ○イチゴ ○梅干し ○アセロラ など クエン酸はすっぱい食品に多く含まれています☆コエンザイムQ10
ビタミンと似た働きを持ち、細胞のエネルギーを生み出すATP(アデノシン3リン酸)を作るのに不可欠といわれていて、最短1週間~1ヶ月程度の摂取で「疲れにくくなる」「疲れがとれる」という事例があります♪ ☆コエンザイムQ10が含まれる食材☆ ○肉 ○魚 ○大豆 ○ほうれん草 ○ごま油 ○菜種油 など 皆さんも是非この機会にコチラを参考に【体調管理】をされてみてはいかがでしょうか(*´ω`*)!!☆最後に「~財力~♪」
