Voice

ブログ

自分に合う色を見つけよう!パーソナルカラーとは

こんにちは(*´`*)

札幌チャットレディ☆ageha☆女性従業員の有野です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

みなさんは「パーソナルカラー」を意識したことはありますか?

自分に一番似合う色を取り入れることで、自身の魅力を今よりも引き出してあげることができるんです(◍ ´꒳` ◍)b

今回はパーソナルカラーとはなんなのか、どんな種類に分けられるのかをご紹介していきます♪

 

パーソナルカラーとは

人にはもともとその人を特徴づける「パーソナルカラー」があるんです!

自分にあったパーソナルカラーを知ることでたくさんのメリットがあります☆

まずはパーソナルカラーを知ることで得られるメリットをご紹介していきたいと思います٩꒰。•◡•。꒱۶

 

自分のパーソナルカラーを知るメリット

パーソナルカラーの定義は「その人の生まれ持った色」です♪

肌や髪、瞳、頬、唇など雰囲気は調和した全体の色をパーソナルカラーといいます꒰・◡・๑꒱

パーソナルカラーは他の色に比べて、自分自身にマッチし美しく見せてくれる効果があります

パーソナルカラーを知ることによって生活の中にいろんなメリットが生まれます☆

一例として、メイクに取り入れることで肌がキレイに見えたり、若く見えたりします♪

他にもヘアカラーやファッションに取り入れることもできます(*゚▽゚*)

人には細かな個性がたくさんあり、パーソナルカラーはその個性を引き出してくれます(´∀`)

自身を魅力的に見せるためにパーソナルカラーを知ることはかかせません☆

 

4つに色のタイプ

パーソナルカラーは春夏秋冬の4つタイプにわかれています

おおまかに分けると「春と秋」がイエローベースタイプ

「夏と冬」がブルーベースタイプとされています。

 

イエローベースタイプ

イエロータイプの人はファッションやメイクを黄色をベースに使うのが基本です

ウォームカラーは黄色みがあり、暖かさを感じられる色になります

具体的には、「サーモンピンク」「黄緑」「イエローゴールド」「朱色」といったカラーが

イエローベースタイプに合う色ですヽ(´▽`)/

全体的な雰囲気としては、明るく快活な印象を与え、健康的に見えます☆

カジュアルシーンで映える色と言えます♪

 

ブルーベースタイプ

ブルーベースタイプの人はメイクやファッションに青色をベースに使うのが基本です

クールカラーは青みがあり、冷たさが感じられるのが特徴です

具体的には「ラベンダーブルー」「青緑」などの色を取り入れるのがおすすめです☆

また、ピンクや赤を使う祭は「ローズピンク」や「ワインレッド」がマッチします(*゚▽゚*)

全体的な雰囲気としては、知的で大人っぽい魅力を際立たせてくれます♪

フォーマルなコーディネートでも映える色と言えます(・∀・)

 

。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。

今回はパーソナルカラーに基礎をお伝え致しましたヽ(*´∀`)ノ

次回は春夏秋冬の4つのカラーについてご紹介します♪

。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。

 

札幌チャトレディ☆ageha☆ではみなさんの個性を活かしてお仕事できちゃいます☆

完全自由出勤、全額日払いなので、空いた時間にお仕事OKヽ(´▽`)/

24時間お問い合わせ、面接可能!!(^O^)

いつでもお待ちしておりますので、是非お問い合わせくださいませ♪

スマホからサクッと応募OK♪
気になることがあれば、
いつでもお気軽にご相談ください。
365日24時間受付中だから、
思い立ったそのタイミングで
大丈夫です!