みなさん、こんにちは♪ 札幌チャットレディ☆ageha☆女性従業員の有野です(*´◒`*) 乾燥しがちな冬ですが、乾燥から身を守るためにスキンケアや 風邪・インフルエンザ対策はしていると思いますがヘアケアはどうでしょうか?? 髪も乾燥に負けて傷んでいるのにお気づきですか?(つ﹏<)・゚。 カラーやパーマ、ドライヤーやアイロンの熱だけじゃなく乾燥でも髪を傷めてしめうのです… そんな乾燥する冬にオススメなヘアケア方法をご紹介します٩꒰。•◡•。꒱۶

乾燥やダメージから髪を守る!ヘアオイル

キレイな女性にはかかせないのが【美髪】といわれています いろいろなヘアケアグッズがありますが、天然成分が使われていることが多く ケアだけじゃなくスタイリングにも使えるのがヘアオイルの特徴なんです(*´◒`*) 使っている人も多いと思いますが正しく使えていますか? ダメージケアの効果があると聞いたのに、全然効果を感じない… 髪がベタつくから使いたくない… と思っている人はヘアオイルを正しく使えていないかもしれません(|||O⌓O;) 正しく使えば、髪にうるおいとツヤと与え乾燥や摩擦、熱などのダメージから髪を守ってくれます♪ 今回はヘアオイルの正しい使い方とNGな使い方をご紹介していきます♪

ヘアオイル最大の効果は保湿とツヤ出し

ヘアオイルは髪に栄養を与え保湿する、オイルタイプのヘアケア用品で 主な効果が4つ上げられます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 
①髪を保湿する ②髪にツヤを与える ③髪がまとまりやすくする ④熱や乾燥、摩擦によるダメージから髪を守る
それぞれの効果について簡単にみていきましょう☆ ①髪を保湿する 髪がパサつく原因は水分不足。 枝毛や切毛の原因となり放っておくとボサボサの髪になってしまいます(|||O⌓O;) ヘアオイルをつけることで、栄養を与えしっかり保湿してくれます☆ ②髪にツヤを与える ヘアオイルの天然成分で髪をコーティングすることでさらツヤ髪になります♪ ③髪をまとまりやすくする ヘアオイルの保湿効果により髪がまとまりやすくなります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶  まとまりやすくツヤのある髪なら朝のタイリングも楽になりますね☆ ④熱や乾燥・摩擦によるダメージから髪を守る オイルコーティングをすることで、熱から髪を守ってくれる効果があります♪ 保湿効果によって乾燥による傷みや摩擦による傷みから守ってくれる効果もあります(*´◒`*) ヘアケア用品はダメージを補修するというものが多いですが、 使い方によってはダメージを予防することもできちゃうんですね♪ 今はダメージが気にならない方も予防のために使ってみるのもいいですよ(*´`*)♡

ヘアオイルのNGな使い方

ヘアオイルの効果についてご紹介しましたが、正しい使い方をしなければその効果は存分に発揮されません(つ﹏<)・゚。 効果を存分に発揮するためにまずはヘアオイルのNGな使い方を見ていきましょう☆

×髪をとかさずにつけるのはNG×

ヘアオイルを付ける前にはかならず髪をとかしましょう! ムラになりべたつきの原因にもなります(つ﹏<)・゚。 髪をとかしたら、髪の内側から手ぐしでなじませるように ヘアオイルをなじませていきます 髪の表面だけにぽんぽんとつけるのもNG×

×髪の根本までつけるのはNG×

髪全体の半分くらいから毛先までつけるのがベスト 髪全体、根本までつけてしまうとべたつきの原因になります(|||O⌓O;)

×適量を守らずにつけるのはNG×

たくさんつけた方が効果が出るとおもっていませんか?? それは大間違いなんです(つ﹏<)・゚。 商品にもよりますが、ヘアオイルの適量は2~3滴です☆ 手のひら全体に伸ばして髪になじませてあげましょう♫꒰・◡・๑꒱ ○+。.*.。+○+。.*.。+○+。.*.。+○+。.*.。+○+。.* 今回はここまで! ヘアオイルのNGな使い方を踏まえたうえで次回は正しい使い方と、ヘアオイルを応用したケア方法をご紹介したいと思います♪ ○+。.*.。+○+。.*.。+○+。.*.。+○+。.*.。+○+。.* 札幌チャットレディ☆ageha☆ではヘアケアだけじゃなく 専任アドバイザーによるお仕事の向上に関するアドバイスも充実しています☆ 初めての方でも安心してお仕事を始められるよう、サポート体制を整えてお待ちしておりますので、まずはお問い合わせくださいませ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶  ]]>